アクティヴィティー2021春~秋

ウチダザリガニ

ウチダザリガニ釣り(アトレーユ宿泊者限定)

期間:7月20日~8月20日

手作りの釣竿、バケツを無料でお貸しします。前もっての予約はできません。アトレーユに来られてからお申込みください。釣れそうな場所、釣り方などは口頭で簡単にお教えしますので、ご自身でトライしてください。

取扱注意

但し、取扱注意!!捕まえた後、生きたまま別の場所に移動させたり、生きたまま持ち帰り飼うことは禁じられています。

ウチダザリガニは、1930年、アメリカから導入されました。最初は食用ということで摩周湖に放流されたようですが、その後、道内各所に持ち出され、北海道の多くの湖沼、河川に生息しています。勿論、アトレーユ裏に流れる釧路川にも、また、屈斜路湖にも。本来、日本に天然分布していない外来種であり、二ホンザリガニや他の在来生物への影響が大きいということで、「特定外来生物」に指定されています。

詳しくは、こちらをご覧ください。環境省のウチダザリガニに関するパンフレットです。

パンフレットに書かれているように、その場で殺さないと移動はできません。殺し方は、お教えしますので遠慮なくお聞きください。「どうも殺すのはちょっと・・・」という方は、観察したら、その場でリリースしてください。

自然散策

和琴半島オヤコツ地獄

 

アトレーユの周囲30キロ圏内には、屈斜路湖、美幌峠、釧路川源流、硫黄山、摩周湖など、豊かな大自然が広がっています。雪が解け、野鳥たちが飛び交う頃から、山々は命を吹き返し、北国の短い夏を謳歌します。そこに住む動物たちの動きや、植物の成長を見るのも楽しいものです。美しい新緑のころはもちろん、緑濃くエネルギッシュな北国の夏、そして変化にとんだ色合いに染まる紅葉の季節まで、四季折々の自然の豊かさに触れることは、心を豊かにしてくれるものです。

自然の息吹を近場で感じられる、散策スポットを3コース+「ガイドにおまかせ」コースの4コースからお選びください。

①和琴半島

屈斜路湖に突き出た和琴半島は、地熱が高く、この地では考えられない不思議がいっぱい!先端には、オヤコツ地獄という硫黄の湧出ポイントがあり、地球の息吹を感じます。約2.5キロの散策路をガイドと一緒に周ります。

②アカエゾマツの森

川湯温泉に広がる針葉樹林。酸性が強く、植物の生息には不向きな土壌に、逞しく生育しているアカエゾマツの森には、ここでしか見られないものがたくさんあります。ガイドの説明を聞きながら、約2.5キロの散策はいかがでしょうか!

③エゾイソツツジヶ原

硫黄山麓に広がる広がるエゾイソツツジの約100ヘクタールの群落の中の遊歩道(約3キロ)を歩きます。6月は、イソツツジの白い花が一面を覆います。わずか標高150メートルの低地に高山性のハイマツやイソツツジが群生している特異な生態系を持ったところです。

④ガイドにおまかせ

上記の3コースから、ガイドがその時季、天候、フィールド状況、お客様の体力等を考え、一番よいコースを選びます。

 

散策のご予約希望のお客様

 

 

 

© 2023 (有)オンユアマーク